資格を持たずに「身体に携わる仕事」をしたいと思ったらやること
今回は、資格が無い人が身体に携わる仕事をしたいと思ったらやるべきことを提案したいと思います。
あなたが「身体に携わる仕事」をしたいと思った時に、
「でも資格はもっていないし、これから資格を取るにしてもそんな時間はない」
と思っている場合には役立つ内容になっていると思います。
資格が無くても出来るけど、、、?
実際は資格が無くても、身体に携わる仕事はできます。
ですがいざやってみようと思うと、
「うまく出来るか不安」
という方が多いかと思います。
実際人の身体を扱うということは、やり方を間違えると
怪我をさせてしまうことや、お客様に不利益を生じさせてしまう可能性もあります。
これは身体を扱わない仕事と比べると、直接人とやりとりがある分、責任が大きいと思います。
初めから強い意志や理念があるのであれば特に問題はありませんが、
経験や実力が無い状態で、いきなり身体を扱う仕事に就くのは少し心理的なハードルも高いのでは無いかと思います。
そういう人はまず資格を取ったりすることで、基礎知識や実力をつけてからの方が良いのかもしれません。
でもやりたい!そんな人はまず◯◯をしよう!
それでも資格は取らずに働きたい!
そんなあなたにオススメするのは、アルバイトでもいいので、研修がしっかりしている店舗で働くことです。
なぜか?
例えばDrストレッチやラフィネなどの店舗は就職すると、一定期間の研修があります。
これらの求人では未経験者でも募集をしており、経験不問なことが多いです。
この場合、
出来るだけ母体の大きい店舗の方が、教育が行き届いていることが多いので探すのであれば、出来るだけ大きい母体の店舗を探すのが良いかなと思います。
私自身はリラクゼーションサロンなどの店舗での経験はないので、詳しい話はできませんが
その店舗で働いて、
研修を受けることで資格を持たなくても、実際の現場で知識・技術を磨くことができます。
そうすることで、資格がなくても知識・技術を高めることができ、経験を積むことができます。
実際病院以外で働くことを除くと、資格の有無は仕事をするにあたり、あまり関係ありません。
それよりも、現場での経験や実績、人脈の方が仕事において重要になる場合があります。
そのため、
資格を取る期間を現場での経験にあてる方が、先々いい場合もあります。
腕に自信がついたら、別の店舗に移動してもいいと思いますし、自分で開業しても良いと思います。
(この辺りは実際働く職場の条件も様々なため、一概には言えませんが)
開業方法などに関しては、今回の内容では割愛させていただきます。
資格よりも経験が重要な場合もある
今回はの内容を簡単にまとめると、
資格を持っていない人が身体に携わる仕事をするのであれば、研修制度のある職場に就職するのも一つの方法という話でした。
身体を扱う仕事の場合、特殊な知識が必要なイメージですが資格が医療職種や保険を使用する仕事を除けば、資格は不要のことも多いです。
その場合、必要なのは資格より実際の職場での経験が重要であることも多いと思います。
もちろん資格が必要ないかというと、それはあなたがどんなことを学びたいか、どんな技術を習得したいのかによって必要なものを選んでいけばいいと思います。
ただ本当に必要なのは、資格というより、その資格を習得するまでに得た知識・技術ではないでしょうか?
今回の記事があなたの働き方に役にたてばと思います。
最後に少しだけ宣伝させてください!
私たちはキネスティックセラピーという、理学療法士と美容会社とが共同で考案した、
一般の方にもわかりやすい形で知識・技術を提供しています。
キネスティックセラピーは解剖学・運動学に基づいた技術で、姿勢評価からお客様に合わせた施術を提供し、
ホームエクササイズの指導まで行います。
あたながもし、
・人の身体に携わる仕事に就きたい
・確かな知識や技術を身につけたい
・姿勢から身体に変化を出せる人になりたい
と思っているなら是非キネスティックセラピーを学んでみてください。
0コメント